生徒たちは給食の東南アジア料理を食べながら放送劇のストーリーを聞き、よりその文化世界を体感してもらうことができました。
2020 年弊会では、「国産穀物に関するホームページ」を開設し、「水に浸すな!国産!すぐ食べられる穀物」を開発し、生徒たちが国産穀物についての栄養知識や食習慣を身につける食育課程を並行し、持続可能な穀物農業の発展を推進しています。
頭から腸まで、全身食べられる「サバヒー」は台湾人の大好物。2021 年に弊会はデザイナーの協力を得て、台湾初の教材用「解体できるサバヒーのぬいぐるみ」を作成しました。
高雄市政府は2021 年、国際連合の「持続可能な開発目標」(SDGs)に基づき12 校の学校に食育に関する講習会を実施し、生徒に食育の知識がしっかり身に付くようにも協力しました。
2018 年10 月に弊会は第1 回台湾学校給食のコンテストを開催しました。これは台湾で初めて学校の栄養士と料理人を対象としたコンテストです。栄養士と料理人の専門能力を示すうえ、給食の品質向上が目指されました。
現在、台湾の学校給食は栄養のバランスが良いだけではなく、国産の有機食材を使用し、地産地消という考えは食育の一部になります。
学校給食対策に基づき食育推進とエコロジーのため、『大享食育協会』は2016 年6 月より準備作業に取り組み、2018 年12 月に正式に非営利活動法人組織となりました。
令和3年度⾷品浪費削減推進⼤賽於2021年10月30日在愛知縣豐田市舉辦頒獎儀式,得獎者中,有公司團體、個人身分、學校單位等,呈現出減少剩食行動的多元樣貌,讓減少剩食不只是口號,而真實的在生活中推行,一年間減少上百噸的剩食。本次大賽的受獎者,展現消費者和企業共同努力,一同推廣及實踐減少剩食的行動,讓更多的人加入減少剩食的行列。
文│馬場鍊成
譯│福澤史可
圖│二十一世紀構想研究會提供
日本眾多的吉祥物中你認識「馬上吃君(すぐたべくん)」嗎?牠是透過花栗鼠囤食物的意象設計出減少食物浪費的吉祥物。你也是日本控嗎?你也是每年都要「回」日本不然就渾身不舒服嗎?2020年因為疫情的關係,出國旅行變得遙不可及,這篇報導提供日本減少食物浪費的作為,看看馬上吃君和他的朋友們,解解出不了國的癮吧!
【劇】東南アジア食育放送劇
生徒たちは給食の東南アジア料理を食べながら放送劇のストーリーを聞き、よりその文化世界を体感してもらうことができました。